実は先々週、『伊平屋ムーンライトマラソン』に参加
伊平屋島。
沖縄県のすぐ北にあり、鹿児島県に属する島。
人口1400人あまり。
那覇空港からは高速バスで2時間で、県北部の運天港へ。
運天港からフェリーで80分。
辿り着くのもちょっと一苦労、な場所ではあり (^_^;)
マラソン初参加にして、ハーフマラソン。
その上、練習はやっても週1でせいぜい5km。
そして靭帯一部断裂により、直前までの1ヶ月半、走らないまま。
だって、勢いでエントリーしちゃったから、お金もったいないもん。
飛行機も予約しちゃったし ψ(`∇´)ψ
なにせ最高6kmまでしか走ったことのない私が、足が完治しないまま、
21.0975km のハーフマラソンへ出るという無謀な挑戦。
無謀すぎて恥ずかしいから、周囲にもあまり知らせずヒッソリと (。-_-。)

島をあげての年に一度の大イベント。
とにかく、島中盛り上がってて、ランナーを大事にしてくれて、
本当に気持ち良く滞在できる。

前夜祭の子供たちのミュージカルは、素晴らしい完成度。
盛り上がって、飲み放題の伊平屋島の泡盛をシークワーサージュースで割った、
『照島パンチ』を6杯ほど頂きつつ、食べ放題のもずくそばを2杯 (≧∇≦)
多少酔っ払っても、翌日は夕方からのマラソンだから、気にしない(笑)

マラソン当日もいい天気!
スタート前は初マラソンに緊張しすぎて、画像なし(笑)
ハーフマラソンは、スタートが夕方5時。
暑さが苦手で、日焼けしたくない私にはもってこいのマラソン。
まだ多少暑さの残る夕日の中、約1000人がスタート!

だんだん夕暮れに。 海に沈む夕日を見ながら走る贅沢!

ついに月明かりの下、まさにムーンライトマラソン。

最初の5kmは、足が完治しないままの出場には慎重な意見だった
イントラさんに約束した通り、ほぼ早歩き。
5kmまで様子を見た感じで、行けそうなら無理せず行けるとこまで、
という整骨院の先生の言葉通り、登り坂は歩き、下り坂とフラット部分は
普通にジョギング。
給水ポイントで食べるミカンとバナナが美味しかったーっ(≧∇≦)
真っ暗闇のなか、パーランクーを叩いて家の前で一人で応援してくれてる
おばあや、家族総出で三線を弾きながら賑やかに応援してくれてる中を、
「ありがとー! がんばるよー!」
と手を振ったり、沿道の子供たちとハイタッチしたりしながらの、
のどかで楽しい道中。
結局、意外にもアッサリ完走。
気づくと「あと3kmだよー!」と言う、沿道の声援がきこえた。
順位は女性参加者、86位/484人中 。
前半歩いてばかりだった割には(笑)
そして後夜祭。
走り終わった後の『牛汁』の美味しかったこと!
これまた食べ放題だけど、あまりのボリュームに一杯で満腹。
もちろん『照島パンチ』も飲み放題〜

そしてまた、マラソン直後の人たちとは思えない盛り上がり。
(私はマッサージコーナーで、思う存分マッサージを受けてました(笑))

翌日はまた来年の再会を約束しつつ、皆帰途につきました。

帰り道、運天港から那覇空港へ向かう途中、不思議な団体に遭遇。

結婚式の余興に向かうのだとか(笑)
そんなこんなで、二泊三日の初ハーフマラソン挑戦の旅は無事終了。
一時は足の故障のため諦めたけど、結果オーライ。
足も悪化しなかったし。
(帰宅後に整骨院へ行ったら「ん?意外と何ともないね」とのこと)
気が向いた時だけ走ってる程度の私でも、意外と走れるもんなのね。
おかげで、自信がついたわー ( ´ ▽ ` )ノ エヘヘ♪
心配かけたイントラさん、なんとか間に合うように考えてくれた整骨院の先生、
ド素人の私に親身にアドバイスしてくれた職場の先輩、友人数人、家族。
ありがとう m(_ _)m
でもやっぱり、意地で挑戦してみたものの、走るのは苦手・・・ _| ̄|○
マラソンは、出るならまたコレかな。
いやー、でも、しかし、正直、楽しかったー ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

伊平屋島。
沖縄県のすぐ北にあり、鹿児島県に属する島。
人口1400人あまり。
那覇空港からは高速バスで2時間で、県北部の運天港へ。
運天港からフェリーで80分。
辿り着くのもちょっと一苦労、な場所ではあり (^_^;)
マラソン初参加にして、ハーフマラソン。
その上、練習はやっても週1でせいぜい5km。
そして靭帯一部断裂により、直前までの1ヶ月半、走らないまま。
だって、勢いでエントリーしちゃったから、お金もったいないもん。
飛行機も予約しちゃったし ψ(`∇´)ψ
なにせ最高6kmまでしか走ったことのない私が、足が完治しないまま、
21.0975km のハーフマラソンへ出るという無謀な挑戦。
無謀すぎて恥ずかしいから、周囲にもあまり知らせずヒッソリと (。-_-。)

島をあげての年に一度の大イベント。
とにかく、島中盛り上がってて、ランナーを大事にしてくれて、
本当に気持ち良く滞在できる。

前夜祭の子供たちのミュージカルは、素晴らしい完成度。
盛り上がって、飲み放題の伊平屋島の泡盛をシークワーサージュースで割った、
『照島パンチ』を6杯ほど頂きつつ、食べ放題のもずくそばを2杯 (≧∇≦)
多少酔っ払っても、翌日は夕方からのマラソンだから、気にしない(笑)

マラソン当日もいい天気!
スタート前は初マラソンに緊張しすぎて、画像なし(笑)
ハーフマラソンは、スタートが夕方5時。
暑さが苦手で、日焼けしたくない私にはもってこいのマラソン。
まだ多少暑さの残る夕日の中、約1000人がスタート!

だんだん夕暮れに。 海に沈む夕日を見ながら走る贅沢!

ついに月明かりの下、まさにムーンライトマラソン。

最初の5kmは、足が完治しないままの出場には慎重な意見だった
イントラさんに約束した通り、ほぼ早歩き。
5kmまで様子を見た感じで、行けそうなら無理せず行けるとこまで、
という整骨院の先生の言葉通り、登り坂は歩き、下り坂とフラット部分は
普通にジョギング。
給水ポイントで食べるミカンとバナナが美味しかったーっ(≧∇≦)
真っ暗闇のなか、パーランクーを叩いて家の前で一人で応援してくれてる
おばあや、家族総出で三線を弾きながら賑やかに応援してくれてる中を、
「ありがとー! がんばるよー!」
と手を振ったり、沿道の子供たちとハイタッチしたりしながらの、
のどかで楽しい道中。
結局、意外にもアッサリ完走。
気づくと「あと3kmだよー!」と言う、沿道の声援がきこえた。
順位は女性参加者、86位/484人中 。
前半歩いてばかりだった割には(笑)
そして後夜祭。
走り終わった後の『牛汁』の美味しかったこと!
これまた食べ放題だけど、あまりのボリュームに一杯で満腹。
もちろん『照島パンチ』も飲み放題〜

そしてまた、マラソン直後の人たちとは思えない盛り上がり。
(私はマッサージコーナーで、思う存分マッサージを受けてました(笑))

翌日はまた来年の再会を約束しつつ、皆帰途につきました。

帰り道、運天港から那覇空港へ向かう途中、不思議な団体に遭遇。

結婚式の余興に向かうのだとか(笑)
そんなこんなで、二泊三日の初ハーフマラソン挑戦の旅は無事終了。
一時は足の故障のため諦めたけど、結果オーライ。
足も悪化しなかったし。
(帰宅後に整骨院へ行ったら「ん?意外と何ともないね」とのこと)
気が向いた時だけ走ってる程度の私でも、意外と走れるもんなのね。
おかげで、自信がついたわー ( ´ ▽ ` )ノ エヘヘ♪
心配かけたイントラさん、なんとか間に合うように考えてくれた整骨院の先生、
ド素人の私に親身にアドバイスしてくれた職場の先輩、友人数人、家族。
ありがとう m(_ _)m
でもやっぱり、意地で挑戦してみたものの、走るのは苦手・・・ _| ̄|○
マラソンは、出るならまたコレかな。
いやー、でも、しかし、正直、楽しかったー ヾ(@⌒ー⌒@)ノ